命を救う力を学ぶ ― BLS・CPR・AED講習を受けてきました

命を救う力を学ぶ ― BLS・CPR・AED講習を受けてきました

先日、BLS(Basic Life Support)=一次救命処置の講習を受講してきました。BLSとは、心肺停止や呼吸停止の場面に遭遇したときに、専門的な医療器具や薬品を使わずに誰でもできる「命をつなぐための処置」のことです。

 

 

今回の講習では、BLSの中心となる CPR(心肺蘇生法) と AED(自動体外式除細動器)の使用方法 を実技を交えて学びました。
「もし目の前で人が倒れたら、自分は冷静に行動できるだろうか?」そんな問いかけから始まり、胸骨圧迫のリズムや強さ、AEDの正しい使い方など、命を救うために必要な一連の流れを繰り返し練習しました。

講師の先生が強調されていたのは、「知識を知っているだけでは不十分で、実際に“体で覚えておくこと”が大切」ということ。実技練習を通じて、その意味を実感しました。